料理ブログ
「汐ふき昆布ささめ」フライパンで炊く きのこピラフ
投稿日:10月 7日| カテゴリー:ご飯, 子供調理, 季節を感じる

フライパンで炊飯するのが意外と簡単で美味しくて、子供と一緒に、ピラフ(風)を作りました。
2合のお米で4人分(残念ながらおかわり分はなし)。2合のお米で、この位出来るんだね、という
感覚がつかみやすいのではないかしら?と感じました。
フライパンを食卓に持っていって、お茶碗によそう所まで手伝ってくれるので、大変ありがたい。
材料はきのこ類と、「汐ふき昆布ささめ」、玉ねぎ、バターをひとかけら入れたので少しこっくりした味に
仕上がりました。
≪フライパンでピラフ(2合分) 28㎝フライパン使用≫
材料
お米 2合
水 350㏄
「汐ふき昆布ささめ」 ひとつかみ
エリンギ 1パック(半分は粗みじん切り、半分は手でさく)
ぶなしめじ 1パック(半分は粗みじん切り、半分は手でさく)
玉ねぎ 小1個(みじん切り)
バター 10g
作り方
➀お米は洗ってざるにあげておく。
➁フライパンにバターを入れ加熱し、玉ねぎを加え、しんなりするまで炒める。
③②に、「汐ふき昆布ささめ」、エリンギ、ぶなしめじを入れ、炒める。
④お米を加え、すきとおるまで炒める。
⑤水を加えて蓋をして沸騰したら、弱火で10分位。
⑥火を止めて、蓋をしたまま余熱で蒸らす。このタイミングで、上から「汐ふき昆布ささめ」を
パラパラちらして、追いささめしてもOK。
「汐ふき昆布ささめ」美しいお野菜と一緒に
投稿日:10月 2日| カテゴリー:サラダ, スピード調理, パーティ, 健康, 酒の肴

いただいた手作りの美しいお野菜。「私はきゅうりです!」「私はゴーヤです」「私は赤いオクラです」
と、それぞれが自己紹介してくれているようです。
いきいきとした、深い色の味。きゅうりは、人参、大根と「汐ふき昆布ささめ」ひとつかみと一緒に
さっくり揉んで、浅漬けに。(オクラは、輪切りにして軽く茹でて一緒にしました)

苦みがなく、深い緑色の味を感じるゴーヤは、油揚げと「汐ふき昆布ささめ」ひとつかみと一緒に炒めて。
大好きなゴーヤ、今年はもう食べられないと思っていたので嬉しい。有難うございます。
「汐ふき昆布ささめ」は、素材の良さそのままに、バランスよく味付けまとめてくれるので、
信頼して調理が出来ます。
