料理ブログ

「お弁当用のりつくだ煮」パンダ

投稿日:2月 26日| カテゴリー:お弁当, こども, ご飯, 子供調理, 美術館

あまり得意ではないキャラ弁なので、不格好なのはお許しください。

小分けタイプで便利な「お弁当用のりつくだに」で、パンダのお目目をつけました。

白い胴体の中にも入ってます。

お弁当用のりつくだに」は、国産の養殖のりを100%使用した、甘口ののりつくだ煮。

お弁当は勿論、離乳食、おかゆに入れても美味しいです。

北京オリンピックのパンダのキャラクターを作ってみようと思いましたが断念し、パンダ風

になりました。好き嫌いがある子も、お弁当箱の蓋を開けてこんなのが飛び出てきたら、

全部残さず食べてくれるのかなぁ?(私はキャラ弁作戦はしてこなかったので気になります。)

「汐ふき昆布ささめ」瓦そばと

投稿日:2月 22日| カテゴリー:1人前, お助けメニュー, こども, スピード調理,

山口県民のソウルフード、瓦そば。この緑色の茶そばが好きでたまに買ってしまいます。

瓦の上でお蕎麦とお肉をジュージュー焼いて。レモン、赤いもみじおろしを飾って温かいつゆに

つけて食べる本家とはだいぶ違って申し訳なさもありますが、

超簡単に、錦糸卵と「汐ふき昆布ささめ」と混ぜたアレンジを。

おそばがOKで食べず嫌いだった子供も好きなメニューです。

 

酒粕ステックビスケット「こゆき」風味

投稿日:2月 19日| カテゴリー:おやつ, 健康, 子供調理

最近、甘酒にしている旬の酒粕。

随分前にクッキーにしたらチーズ味ぽくって美味しかった記憶がよみがえり、焼いてみました。

酒粕独特の風味は勿論ありますが、ぽろぽろっとした若干パイ風の食感と、「こゆき」の

昆布の風味も重なり、うまみたっぷりのクッキー?スティックビスケットが出来ました。

万人受けはしないかな?と思っていましたが、大人っぽい味覚の子供は美味しいと何本も食べてくれました。

生地は、油を3回に分けて入れるとまとまりやすいので、お子様でも作りやすいと感じます。

材料

酒粕   200g

小麦粉  100g

油    大さじ2~

こゆき」大さじ1~

作り方

①酒粕、小麦粉、「こゆき」をボウルに入れて、油を大さじ1~加えながら混ぜていく。

②生地をひとかたまり(ふたかたまりでもOK)にして、綿棒で伸ばし、包丁でスティック状に切る。

③オーブンで、途中様子を見ながら、200度で20分~焼く。

(ご使用の調理器具毎に調整お願いします)

プロフィール

惣菜管理士
栄養士
野菜ソムリエ
子育て世代です

カレンダー

2022年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー