料理ブログ

「生のり」厚揚げ揚げ出し豆腐

投稿日:11月 28日| カテゴリー:おかず, 季節を感じる

大好きな揚げ出し豆腐。

厚揚げを使って揚げる作業を省き、味付けは「生のり」に頼んで、

簡単に仕上げました。

材料

厚揚げ  1枚

片栗粉  適量

大根おろし  小1/2本分位

「生のり」  大さじ1~

青ネギ     少々

油       適量

作り方

①厚揚げを食べやすい大きさに切って、片栗粉を薄くまぶしておく。

②油を熱したフライパンに①を並べ、全面に焦げ目がつくまで焼く。

③大根おろしと「生のり」を加え、さっと煮て、青ネギを飾る。

きのこと大根と豚肉のスープ

投稿日:11月 24日| カテゴリー:健康, 汁物

きのこ、つくだ煮の昆布、豚肉のうまみたっぷりのヘルシーなスープ。

大根はピーラーを使って薄めにスライスしたので、食感も良く、火の通りも早くなりました。

材料

豚もも肉切り落とし  150g (食べ易い大きさに切る)

大根         1/3 本位 (ピーラーで薄めに切る)

きのこ類 (しめじ、エリンギ、えのき茸 等 食べ易い大きさに切る)

おちゃままさんミニ」 大さじ1~

油          適量

水           適量

作り方

①油を熱した鍋に、豚肉・きのこ・大根・「おちゃままさんミニ」を

順番に入れ炒める。

②①にひたひたの水を加え、柔らかくなるまで煮る。

ひたひたの水加減って、何気なく使ってるけど、材料が水からほんのちょっと頭を出している状態。

「浸る」と同じ語源なんだそうです。

ほっと癒されるスープ、作ってみてください。

つくだ煮パン

投稿日:11月 20日| カテゴリー:おやつ, こども, パン

久しぶりに、パン焼き機の存在を思い出し、「おちゃままさんミニ」味のパンを

作りました。ケースに材料をセットし完成を待つだけ。

汐ふき昆布のうまみたっぷりな「おちゃままさんミニ」はパンケースに入れ

易く、安心。適度な塩分とパンの甘みが程よく美味しく仕上がりました。

前は、作って2日間かけて食べていたのに、今はあっという間にペロリ。

また作ろうっと🍞

プロフィール

惣菜管理士
栄養士
野菜ソムリエ
子育て世代です

カレンダー

2020年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー