料理ブログ

「生のり」肉巻きおにぎり

投稿日:10月 28日| カテゴリー:おかず, おやつ, お弁当, こども, ご飯, パーティ

久々に作った肉巻きおにぎり。美味しい~

味付けは、「生のり」を同量の水で溶いた「生のりソース」。

今日は、大きめの俵型で作りましたが、ミニトマト位の大きさの一口サイズも可愛らしいなと思いました。

お弁当や、部活帰りの軽い軽食、おやつにも良さそうです。

材料

➀豚もも薄切り肉   300g

②ご飯   180g位

③溶けるチーズ    お好み 

④「生のり」ソース (大さじ3~・水大さじ3~)

⑤ごま油       適量





作り方

➀ご飯を6等分し、中にチーズを入れた俵型のおにぎりを6個作っておく。

②①に、肉を巻いていく。(ごはんが隠れる様に)

③ごま油を熱したフライパンに、巻き終わりを下におにぎりを並べ、全面転がしながら焼く。

④「生のり」ソースを2~3回に分けてかけ、味を染み込ませる。

 お肉にしっかり火が通る様に注意です。

 新米と佃煮各種

投稿日:10月 11日| カテゴリー:ご飯, 季節を感じる

今日は、いつもよりテンションUPな食事の時間でした。

アキサカリという品種の新米をいただいて、佃煮を少~しずつつまみながら、味わって頂きました。

しそ昆布」・「激辛昆布」・「子持ちあらめ」(家族のお気に入り)と一緒に。

ご飯、つやつやで、もっちり食感でした。甘みと、なんとなく、育った土の香り?を感じました。
あっという間に完食です。

 「汐ふき昆布ささめ」フライパンで炊く きのこピラフ

投稿日:10月 7日| カテゴリー:ご飯, 子供調理, 季節を感じる

フライパンで炊飯するのが意外と簡単で美味しくて、子供と一緒に、ピラフ(風)を作りました。

2合のお米で4人分(残念ながらおかわり分はなし)。2合のお米で、この位出来るんだね、という

感覚がつかみやすいのではないかしら?と感じました。

フライパンを食卓に持っていって、お茶碗によそう所まで手伝ってくれるので、大変ありがたい。

材料はきのこ類と、「汐ふき昆布ささめ」、玉ねぎ、バターをひとかけら入れたので少しこっくりした味に

仕上がりました。 

≪フライパンでピラフ(2合分)  28㎝フライパン使用≫

材料

お米   2合

水    350㏄

汐ふき昆布ささめ」 ひとつかみ

エリンギ       1パック(半分は粗みじん切り、半分は手でさく)

ぶなしめじ      1パック(半分は粗みじん切り、半分は手でさく)

玉ねぎ        小1個(みじん切り)

バター        10g

 

作り方

➀お米は洗ってざるにあげておく。

➁フライパンにバターを入れ加熱し、玉ねぎを加え、しんなりするまで炒める。

③②に、「汐ふき昆布ささめ」、エリンギ、ぶなしめじを入れ、炒める。

④お米を加え、すきとおるまで炒める。

⑤水を加えて蓋をして沸騰したら、弱火で10分位。

⑥火を止めて、蓋をしたまま余熱で蒸らす。このタイミングで、上から「汐ふき昆布ささめ」を

パラパラちらして、追いささめしてもOK。

プロフィール

惣菜管理士
栄養士
野菜ソムリエ
子育て世代です

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー