お雑煮 2種類
投稿日:1月 1日| カテゴリー:その他, 季節を感じる

丑年も宜しくお願い致します。
年明け早々、上下写真の間違い探し!ではなく。
二種類のお雑煮を作りました。
上は、白みそいりこだしベースの丸いあんこ餅入りのお雑煮。
下は、かつおだしベースの角餅入り関東風のお雑煮。

母達の味に、似てるといいなぁ。ちょっと違うけど、美味しく出来ました。
丑年も宜しくお願い致します。
年明け早々、上下写真の間違い探し!ではなく。
二種類のお雑煮を作りました。
上は、白みそいりこだしベースの丸いあんこ餅入りのお雑煮。
下は、かつおだしベースの角餅入り関東風のお雑煮。
母達の味に、似てるといいなぁ。ちょっと違うけど、美味しく出来ました。
瑞々しい大根1本、どうしようかな。
そのまま頂くのが一番かな、と思い、
甘口の「栄養煮」と千切り大根を揉んで1時間~おいて、軽く水切りしました。
削り節と昆布とごまの風味が、しゃきしゃき大根にのって美味い。
クリスマス年末年始は、一年で一番ふっくらする時期。
これなら、お腹に優しく、いっぱい食べても大丈夫、かな?
大好きな揚げ出し豆腐。
厚揚げを使って揚げる作業を省き、味付けは「生のり」に頼んで、
簡単に仕上げました。
材料
厚揚げ 1枚
片栗粉 適量
大根おろし 小1/2本分位
「生のり」 大さじ1~
青ネギ 少々
油 適量
作り方
①厚揚げを食べやすい大きさに切って、片栗粉を薄くまぶしておく。
②油を熱したフライパンに①を並べ、全面に焦げ目がつくまで焼く。
③大根おろしと「生のり」を加え、さっと煮て、青ネギを飾る。