料理ブログ

「生のり」れんこん挟み焼き

投稿日:11月 13日| カテゴリー:おかず, お弁当, 季節を感じる

 

泥付きの新鮮なれんこん!良く洗って、久々に、挟み焼きにしました。味付けは「生のり」で簡単に。

歯ごたえもあり、意外とボリューミーな仕上がりで、お腹いっぱいになりました。

材料       

れんこん       400g位

酢           少々

片栗粉        適量

鶏むねミンチ肉    300g位

生のり」      小さじ1位

「生のり」ソース  (「生のり」大さじ2~ +水大さじ2~)

作り方

➀れんこんは皮を剥いて厚さ5㎜位の輪切りにし、酢水につけておく。

②ボウルに、鶏ムネミンチ肉、「生のり」小さじ1を入れて、粘りが出るまで混ぜる。

③まな板にれんこんを並べ、片栗粉をふる。2枚1組で、②をれんこんより少し小さめにまとめ

 挟む。

④フライパンに油を熱し、③をのせ、「生のり」ソースをかけながら両面焼き、蓋をして蒸し煮する。

 火の通りが心配であれば、レンジで2分程加熱し調整してください。

「子持ちあらめ」と玉子焼きの海苔巻き

投稿日:11月 10日| カテゴリー:おやつ, お弁当, こども, ご飯, パーティ, 子供調理

子持ちあらめ」と、細めに作った玉子焼きの海苔巻き。

まず、端っこをつまみ食い。美味しくて、子供の口にもぽいっ。そしたら止まらなくなり。

子持ちあらめ」のプチプチ食感も楽しく、夕飯用だったけれど、おやつになってしまいました。

 

「汐ふき昆布ささめ」玉子焼き 

投稿日:11月 6日| カテゴリー:おかず, お弁当, こども, 子供調理, 酒の肴

夕飯、もう一品なにか作ろうと思って、玉子焼き器使って一気に3回焼きました。

手前は「汐ふき昆布ささめ」入り。

これでも足りないみたい。いっそ卵2パック分作っちゃおうかしら?という気持ちは抑えました(^▽^)/

プロフィール

惣菜管理士
栄養士
野菜ソムリエ
子育て世代です

カレンダー

2021年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー