「お弁当用のりつくだ煮」卵かけごはん
投稿日:3月 8日| カテゴリー:1人前, ご飯, ひとりごはん, 一人暮らし自炊, 子供調理

今までで一番嬉しいプレゼントを頂きました。生みたての卵。
炊き立てのご飯の上にそっと割り入れたら、黄色に輝く黄身と、とろんと濃厚な白身がのりました。
「お弁当用のりつくだに」を添えて、いただきました。
贅沢で優しい味の卵かけごはん、食べたら元気が湧いてきました。

今までで一番嬉しいプレゼントを頂きました。生みたての卵。
炊き立てのご飯の上にそっと割り入れたら、黄色に輝く黄身と、とろんと濃厚な白身がのりました。
「お弁当用のりつくだに」を添えて、いただきました。
贅沢で優しい味の卵かけごはん、食べたら元気が湧いてきました。
こちらは、「子持ちきくらげ」・ちくわ・ほうれんそうを巻いています。
一部、たまたま山の様な柄になって嬉しい。
次回は狙って作ってみようかしら。
海苔巻き、慣れれば以外と簡単に作れます。つくだ煮で味のバリエーションも増えるので、
少しご飯が残ってしまった時などにお薦めです。
あまり得意ではないキャラ弁なので、不格好なのはお許しください。
小分けタイプで便利な「お弁当用のりつくだに」で、パンダのお目目をつけました。
白い胴体の中にも入ってます。
「お弁当用のりつくだに」は、国産の養殖のりを100%使用した、甘口ののりつくだ煮。
お弁当は勿論、離乳食、おかゆに入れても美味しいです。
北京オリンピックのパンダのキャラクターを作ってみようと思いましたが断念し、パンダ風
になりました。好き嫌いがある子も、お弁当箱の蓋を開けてこんなのが飛び出てきたら、
全部残さず食べてくれるのかなぁ?(私はキャラ弁作戦はしてこなかったので気になります。)