「汐ふき昆布ささめ」とツナのカナッペ
投稿日:7月 2日| カテゴリー:こども, パーティ, パン, 子供調理, 酒の肴

食パンを薄くカットして軽くトーストした上に、好きな具材をのせて、カナッペを作りました。
その一つに、ツナと「汐ふき昆布ささめ」、水菜少しを混ぜたものをのせて。
それぞれの個性を認め合う世の中の様に、おかず系の隣にフルーツ系が普通に置いてあるという、
なんでもあり、食べる順番も自由に、カラフルで楽しい食卓になりました。
食パンを薄くカットして軽くトーストした上に、好きな具材をのせて、カナッペを作りました。
その一つに、ツナと「汐ふき昆布ささめ」、水菜少しを混ぜたものをのせて。
それぞれの個性を認め合う世の中の様に、おかず系の隣にフルーツ系が普通に置いてあるという、
なんでもあり、食べる順番も自由に、カラフルで楽しい食卓になりました。
今日は色々な具でサンドイッチパーティをしました。
その一つ。キャベツの千切りに「汐ふき昆布ささめ」を混ぜて、水気を切ってパンにのせ、ハム、きゅうりと一緒にサンドしました。
色々な食感、歯ごたえも実感出来て、楽しい食卓になりました。
夕ご飯にサンドイッチ。たまにはいいかもしれません。
今日のお昼は、「汐ふき昆布ささめ」入りフレンチチーズトースト🍞
和洋一緒に楽しめる、ボリューム満点ランチになりました。
パンの厚さにもよりますが、今回作成した工程は下記です。(パンの種類によってアレンジしてください)
材料(2~4人分)
食パンサンドイッチ用(12枚入り)
ハム 6枚
「汐ふき昆布ささめ」 お好み
卵 4個
牛乳 100㏄
砂糖 お好み
作り方
①バッドに卵を割り入れ溶き、牛乳、砂糖を加え混ぜておく。
②①に、食パンを入れ、卵液を浸す。
③②を大きな皿に取り出し、1枚にハム、溶けるチーズ、「汐ふき昆布ささめ」をのせ、1枚をかぶせ挟みます。(×パンの枚数分の作業に)
④フライパンを火にかけて、(バターひとかけら加えてもOK)③の両面をこんがり焼いて、食べやすい大きさに切って出来上がりです。