料理ブログ

「汐ふき昆布ささめ」れんこん揚げ

投稿日:1月 7日| カテゴリー:おかず, お弁当, パーティ

れんこんを輪切りせず、縦切りして水にさらした後、「汐ふき昆布ささめ」と片栗粉をまぶして揚げます。

れんこんのシャクシャク感と「汐ふき昆布ささめ」のカリカリな食感やみつきです。

お肉の味付けに「汐ふき昆布ささめ」

投稿日:12月 28日| カテゴリー:おかず, お弁当, こども, パーティ, 酒の肴

フライパン調理。鶏むね肉に「汐ふき昆布ささめ」をのせて片面ずつ焼いて、途中蓋をして中まで火を通します。程よく海苔の風味が移って美味しいです。

「汐ふき昆布ささめ」蔓無源氏 炊き込みご飯

投稿日:11月 26日| カテゴリー:お弁当, ご飯, パーティ, 一人暮らし自炊

百年昔の芋と言われる 蔓無し源氏というさつま芋と 「汐ふき昆布ささめ」の炊き込みご飯。

調味料要らずで簡単に豪華な一品が出来て嬉しい。このお芋、しっとりと素朴な甘さが特徴の、鹿児島県霧島市で作られた数少ない在来品種の芋だそうで。大切に食べたい。蒸してそのまま、素揚げ・炊き込みご飯で楽しみました。

材料 (2~4人分)

米     4cup
水     電気釜4の目盛り
さつま芋  小2本
「ささめ」 20g

作り方

① 米は洗って電気釜に入れ水を加え、さつま芋はいちょう切りする。
③ 炊く寸前にさつま芋と 「汐ふき昆布ささめ」を乗せて炊飯スタート。
④ 炊きあがったらさっくり混ぜ合わせる。

「汐ふき昆布ささめ」豆もやしナムル

投稿日:11月 23日| カテゴリー:おかず, お弁当, 一人暮らし自炊, 酒の肴

フライパンに洗った豆もやしと「汐ふき昆布ささめ」を入れる。ひたひたより少なめの水を加え軽く蒸す。水気があれば切って、ごま油・ガーリックパウダ―・すりごまを一振り加え、再びさっと加熱し出来上がり。最近、家の中で豆もやしが人気沸騰中で、良く作るメニューです。

「汐ふき昆布ささめ」れんこん揚げ

投稿日:11月 19日| カテゴリー:おかず, お弁当, 一人暮らし自炊, 手づかみ食べ, 酒の肴

れんこんを縦に切って、小麦粉・「汐ふき昆布ささめ」・少しの水で作った衣をまとわせ

カラっと揚げました。収穫したてのれんこん、切る時に柔らかくてびっくり。

汐ふき昆布ささめ」とれんこんのシャクパリ食感が楽しめます。

 

プロフィール

惣菜管理士
栄養士
野菜ソムリエ
子育て世代です

カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー