料理ブログ

「こぶきちミニ」さつま芋天

投稿日:2月 25日| カテゴリー:おかず, おやつ, こども

「紅はるか」・「なると金時」 二種類のさつま芋。天ぷらもおすすめという事で、衣に「こぶきちミニ」を忍ばせ揚げてみました。

今回使った「紅はるか」は、九州霧島山麓の宮崎産。加熱するとしっとり食感になるとか。

「なると金時」は、徳島県産で細長く中身が黄色く、栗の様にほくほくした食感。頂くと、どちらも甘味が強く、たしかにしっとりほくほく。

ご飯の前のつまみ食いが止まりません。

次にお目にかかったら、焼き芋にもしたいです。

「汐吹き昆布ささめ」肉じゃが

投稿日:2月 6日| カテゴリー:おかず, こども, スピード調理

毎日の食事作り。なる早で、ボリュームがあり色んな栄養素がバランス良く摂れそうなものを とりあえず一品作っておきたい。

そんな時におススメの、レンジで作る肉じゃが。「汐吹き昆布ささめ」を使って調味料を計る時間も省きます。

作り方はざっと。

レンジ対応可能な器に、食べやすい大きさに切ったじゃが芋3個・人参1本・

しらたき・「汐吹き昆布ささめ」を入れて、

10分~15分様子を見ながら加熱して完成です。

おじいちゃんおばあちゃんが一緒の食卓でも、皆が満足できるひと品。

お子様もじゃが芋とお肉、ちゅるちゅるしらたきで、楽しめるかな。

節分

投稿日:2月 3日| カテゴリー:こども, ご飯

学校にも毎年鬼が来るそうです。

昨年は体育の授業中に長縄を飛んでいたら、後ろから鬼が「わぁ!」っと現れて恐かったとか。今年は、教室の前のドアをガラッと開けて入って来て。「この問題とけますか?」と黒板を指さすと、「失礼しました」と足早に帰って行ったそうです。皆を楽しませてくれる学校の先生に感謝です。

家では、豆撒きして巻き寿司を作り、西南西の方角を向いて、1本ずつ無言で食べました。

具は、「汐吹き昆布ささめ」・「しば漬けきくらげ」・厚焼き玉子・きゅうり・ちくわ・かにかまぼこ・唐揚げ・さくらでんぶ・ほうれん草。

のりは、3帖半切りを縦に使ったら、食べきれる大きさになります。

プロフィール

惣菜管理士
栄養士
野菜ソムリエ
子育て世代です

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー